はじめに
※この記事は、成人されている方に向けて書かれています。
【18歳までの子どもたちへ】
もし、あなたがDV・虐待・ストーカー被害に遭われている、またはその疑いがある場合は、一人で悩まずに、まずはこちらに相談してください。
チャイルドライン:0120-99-7777
チャイルドラインは、18歳までの子どもたちのための電話相談窓口です。誰にも言えない悩みや不安を、安心して話せる場所です。あなたの気持ちに寄り添い、必要な支援につなげます。もう一人で悩まないで!安全な情報収集と相談機関への連絡方法
「誰にも相談できない…」「助けを求めたいけど、どうしたらいいかわからない…」そう悩んでいるあなたへ。
DV・虐待・ストーカー被害は、決して一人で抱え込む必要はありません。この記事では、安全に情報を集め、信頼できる相談機関と繋がるための方法を、あなたの立場に寄り添いながら、分かりやすく解説します。
この記事は、DV・虐待・ストーカー被害に遭われている方、またはその疑いがある方を対象としています。安全に情報を集め、信頼できる相談機関と繋がるための方法を解説します。
インターネット用語解説(タップすると読むことができます)
【インターネット初心者さん向け用語解説:タップで開閉】
突然出てきた「シークレットモード」「VPN」って何? 「インターネットに詳しくないから、なんだか難しそう…」そう思った方もいるかもしれません。ここでは、そんなあなたのために、用語解説を用意しました!もし、「もう知ってるよ!」という方は、この部分をそっと閉じて、読み進めてください。
インターネットを安全に使うために知っておきたいこと
1. ネット上の住所:IPアドレス
インターネットの世界では、あなたのスマホやパソコンにも住所があります。それがIPアドレスです。郵便物が住所を使って届けられるように、インターネット上のデータのやり取りもIPアドレスを使って行われます。IPアドレスを知られると、あなたがどの地域からインターネットを使っているか、どのインターネット回線を使っているか、といった情報が分かってしまう可能性があります。つまり、あなたのおおよその居場所が特定されてしまうかもしれないのです。
2. ウェブサイトのメモ帳:Cookie(クッキー)
ウェブサイトは、あなたの情報を一時的に保存するために、Cookieという小さなファイルを使います。これは、ウェブサイトがあなたを覚えておくための「メモ帳」のようなものです。例えば、一度ログインしたウェブサイトで、次回からIDやパスワードを省略できるのは、Cookieのおかげです。しかし、Cookieにはあなたの行動履歴も記録されるため、プライバシー上の注意が必要です。ウェブサイトによっては、あなたの閲覧履歴を追跡し、広告を表示するためにCookieを利用することがあります。
3. キーボードの監視カメラ:キーロガー
キーロガーは、あなたがキーボードで入力した文字をこっそり記録するソフトウェアです。まるで、あなたのキーボードに「監視カメラ」が取り付けられているようなものです。パスワードやクレジットカード情報など、大切な情報が盗まれてしまう可能性があります。セキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に保つことで、キーロガーから身を守ることができます。
4. 無線LAN:Wi-Fi(ワイファイ)
Wi-Fiは、ケーブルを使わずにインターネットに接続できる便利な技術です。カフェや駅など、さまざまな場所でWi-Fiが利用できます。しかし、公共のWi-Fiはセキュリティが弱い場合があり、あなたの情報が盗み見されてしまう可能性があります。特に、個人情報の入力や重要なやり取りは、信頼できるWi-Fi環境で行うようにしましょう。
5. 人工衛星を使った位置情報:GPS
GPSは、人工衛星からの電波を使って、あなたのスマホやカーナビが自分の位置を特定する仕組みです。地図アプリやナビゲーションで便利ですが、常に位置情報をオンにしておくと、あなたの行動履歴が筒抜けになる可能性があります。必要な時だけオンにするように心がけましょう。
6. ネットのトンネル:VPN(ブイピーエヌ)
VPNは、インターネットの中にあなた専用の「秘密のトンネル」を作るようなものです。このトンネルを通ることで、あなたの通信が暗号化され、第三者から見えなくなります。カフェなどの公共のWi-Fiを使う時も、VPNを使えば安全にインターネットを利用できます。
7. ネットの迷路:Tor(トーア)
Torは、あなたの通信をいくつものサーバーを経由させることで、どこからアクセスしているかを分からなくする「迷路」のようなものです。高い匿名性を保つことができますが、通信速度が遅くなるというデメリットもあります。Torは、Torブラウザという特別なブラウザを使うことで利用できます。
8. IPアドレスから個人は特定できるの?
IPアドレスは、ネット上の住所のようなものですが、それだけであなたの名前や住所を特定することはできません。しかし、IPアドレスから、あなたがどの地域からアクセスしているか、どのインターネット回線を使っているか、といった情報を知ることは可能です。そのため、IPアドレスは個人情報と結びつく可能性があるため、注意が必要です。
インターネットを見るための窓:ブラウザ用語解説
1. ブラウザ(Webブラウザ)
ブラウザは、インターネット上のウェブサイトを見るためのソフトウェアです。Google Chrome、Safari、Firefox、Microsoft Edgeなどが代表的なブラウザです。ブラウザは、ウェブサイトの情報を読み込んで、文字や画像などを表示する役割を持っています。
2. シークレットモード(プライベートブラウズ)
シークレットモードは、ブラウザの機能の一つで、閲覧履歴やCookieなどを残さないようにするモードです。プライバシーを守りたい時に役立ちますが、完全に匿名になるわけではありません。
3. Cookie(クッキー)
Cookieは、ウェブサイトがあなたの情報を一時的に保存しておくための小さなファイルです。ログイン情報の保持や、ウェブサイトの表示設定などに使われます。便利な反面、プライバシー上の懸念もあります。
4. IPアドレス
IPアドレスは、インターネット上の住所のようなものです。どの機器がインターネットに接続しているかを識別するために使われます。IPアドレスからおおよその場所を特定できる場合があります。
5. VPN(Virtual Private Network)
VPNは、インターネット上に仮想の専用回線を構築し、通信を暗号化する技術です。セキュリティとプライバシーを高めるために使われます。IPアドレスを隠すこともできます。
6. Tor(The Onion Router)
Torは、複数のサーバーを経由して通信を中継し、匿名性を高める技術です。追跡を非常に困難にします。Torブラウザという専用のブラウザを使います。
7. 閲覧履歴
閲覧履歴は、ブラウザが記録した、あなたが訪れたウェブサイトの記録です。シークレットモードでは記録されません。
8. ブックマーク(お気に入り)
ブックマークは、よく見るウェブサイトのURLを保存しておく機能です。後で簡単に見ることができます。
9. 検索エンジン
検索エンジンは、インターネット上の情報を検索するためのウェブサイトです。GoogleやYahoo!などが代表的です。ブラウザのアドレスバーにキーワードを入力して検索することもできます。
10. JavaScript
JavaScriptは、ウェブページを動的に表示させるためのプログラミング言語です。ウェブサイトの機能を拡張するために使われます。セキュリティ上のリスクがあるため、無効化することもできます。
安全な情報収集:インターネット利用の注意点
インターネットは情報収集に便利なツールですが、同時に危険も潜んでいます。特に、加害者からの監視や情報漏洩には十分な注意が必要です。
【閲覧履歴に残らない!】シークレットモードで情報収集をしよう!
シークレットモードは、閲覧履歴やCookieの保存を防ぎ、プライバシーを守る機能です。各ブラウザには、それぞれ異なる名称のシークレットモードがあります。例えば、Google Chromeでは「シークレットモード」、Safariでは「プライベートブラウズ」と呼ばれています。
- Google Chrome:シークレットモード
- Safari:プライベートブラウズ
- Firefox:プライベートウィンドウ
- Microsoft Edge:InPrivateブラウズ
シークレットモードを使うメリット
- 閲覧履歴を知られずに情報収集できる
- 相談機関への連絡履歴を残さない
- 加害者に関する証拠を集める際に、検索履歴を残さない
シークレットモードの注意点
ただし、シークレットモードにも注意点があります。IPアドレスは隠せませんし、ダウンロードしたファイルやブックマークは残ります。
- Pアドレスは隠せない
- ダウンロードしたファイルやブックマークは残る
- キーロガーには無力
- 会社のWi-Fiや公共のWi-Fiでは履歴が残る場合がある
- スマホのGPS機能がオンになっていると位置情報が特定される可能性がある
- 閲覧したサイト自体が情報を収集している場合もある
シークレットモードの使い方
シークレットモードを使うには、各ブラウザのメニューから「シークレットモード」「プライベートウィンドウ」などを選択します。
キーボードショートカットを使うと、さらに素早く起動できます(Windows:Ctrl + Shift + N、Mac:command + shift + N)。
VPNとTor:より強固なセキュリティ対策
VPNとTorは、あなたの身元を隠し、安全なインターネット利用をサポートしてくれるものです。
VPN(Virtual Private Network)
VPN(Virtual Private Network)は、インターネット上に仮想の専用回線を構築し、通信を暗号化する技術です。
IPアドレスを隠し、位置情報の特定を防いでくれます。
Tor(The Onion Router)
複数のサーバーを経由して通信を中継し、匿名性を高める技術です。追跡を非常に困難にしてくれます。
VPNとTorの選び方と使い方
- 信頼できる有料VPNサービスの利用を推奨
- Torブラウザは公式サイトからダウンロード
- 両者を併用することで、より高いセキュリティを確保
利用時の注意点
- 100%安全ではないことを理解する
- 違法行為には絶対に使用しない

PCやスマホは、かけられるのであれば、ロックもかけて!
デバイス自体のセキュリティ対策も忘れずにね!
相談機関との安全な連絡方法と注意点
信頼できる相談機関を見つけたら、安全な方法で連絡を取りましょう。
安全な場所で連絡する(自宅以外、個室など)、連絡履歴を残さない工夫をする(シークレットモード、公衆電話など)、スマホやPCにロックをかける、被害状況を具体的に伝えられるよう準備する、個人情報を慎重に管理する、状況に合った相談機関を選ぶ、相談機関によっては録音・記録する場合がある、担当者との相性が合わない場合は変更を依頼可能です。
もう一人で悩まないで!相談窓口
- DV相談ナビ:#8008
- よりそいホットライン:0120-279-338
おわりに
この記事が、あなたの安全確保と問題解決の一助となれば幸いです。
もし、何か不安なことや疑問があれば、一人で悩まず、安全な方法で専門機関に相談してください。あなたは決して一人ではありません。